ツイッター創業者の投稿が約3億円で落札!デジタル資産『NFT(非代替性トークン)』とは何か?
NFT(非代替性トークン)をご存知でしょうか。
Twitter (ツイッター、現在のX) 創業者のドーシー最高経営責任者(CEO)が競売にかけていた自身初のツイートが、約291万ドル(約3億円)で落札されるニュースが流れました。デジタル資産『NFT(非代替性トークン)』の取引として注目されたことで、入札価格が高騰したものとみられます。
just setting up my twttr
— jack (@jack) March 21, 2006
このデジタル資産『NFT(非代替性トークン)』とは何か、解説していきます。
NFTは、改ざんできないサイン入りグッズのようなもの
NFTとは、イーサリアムなどのブロックチェーン上で所有権が追跡されている、デジタル資産を指し示す言葉です。
ブロックチェーン技術を使えば、固有のデジタルシリアルナンバーを付けることができ、それが”本物であること”、”所有権の移転歴を証明できること”がNFTの特徴です。
なぜここまで話題なのか
例えば、美術品などの世界では『贋作』と呼ばれるニセモノが出回ることもよくあります。ルーブル美術館に展示されている“モナリザ”は偽物ではないかなど言われていますが、NFTを使えば固有のデジタルシリアルナンバーは誰がいつ入れたものなのか、またその後誰に渡っていま手元にあるのか?などがわかります。
つまりツイートのようなインターネット上のデータであっても複製や改ざんが不可能で、第三者による検証なしに真正性を証明できるのが特徴となります。
現在アート作品を中心に話題が広がっていますが、これは美術品に限らず、コンサートのチケットやゲームのアカウントなどさまざまな分野で応用が可能です。”モノが本物である安心感に加えて、目新しさが話題の理由かと推察できます。
ブロックチェーン技術の可能性
暗号資産の基盤技術として知られるブロックチェーンを使えば、所有者や流通情報を含めたデータが記録されます。これは変化しない記録である台帳で、世界中のコンピューターで構成する分散型のネットワーク上に保管され、台帳のユーザーは誰でも正確な情報を確認できます。
NFTはブロックチェーンとTwitterの投稿(いわゆるデジタル上の創作物)を結び付けることで、誰から見てもそれが本物であるという第三者的視点を持ち込んだものです。
NFTの課題とは
NFTの取引では、アメリカのデジタルアート作家「ビープル」さんの作品が約6930万ドルで落札されています。今回のtwitterのたった一つの投稿が3億円と聞くと、ちょっとやりすぎというか、バブルのような印象を持ちます。高騰していると言っていいくらいの値段がついていますが、今後は『デジタル資産の適正な価格』が市場により形成されると考えられます。
NFTの新しい動向
近年、NFTの活用分野が広がっており、新しい動向が見られます。
メタバース空間での活用
メタバース空間では、NFTを使ってバーチャル空間内の土地や建物、アバターの服装などのデジタル資産を証明できます。メタバースプラットフォームの企業が独自のNFTを発行し、ユーザーに販売することで収益を得る新しいビジネスモデルが生まれています。
ゲームアイテムとしての活用
ゲーム内で入手したアイテムや武器、キャラクターをNFTとして発行し、ゲーマー間で売買できるようになっています。一部の人気ゲームアイテムは高値で取引されており、ゲームプレイを通じて収益を得ることができます。
スポーツ分野での活用
一部のスポーツリーグがNFTを発行し、試合の特別な場面や選手のハイライト動画をNFTとして販売しています。NFTを購入すればその所有権を主張でき、コレクターアイテムとしての価値が生まれます。
音楽分野での活用
ミュージシャンが新曲や未発表曲、ライブ映像などをNFTとして販売するケースが増えています。ファンはNFTを購入することで、アーティストの作品を独占的に所有できます。このようにNFTの活用分野は拡大しており、デジタルコンテンツの新しい流通・所有の形が生まれつつあります。一方で、NFTの価格が高騰しすぎているのではないかという指摘もあり、適正な価格形成が課題となっています。
まとめ
ツイッター創業者ドーシー氏が初めて投稿内容は「just setting up my twttr(たった今、自分のツイッターを開設した)」という内容。落札者は、マレーシアの新興企業ブリッジ・オラクルのハカン・エスタビCEOです。
このように、NFTはデジタルコンテンツの所有権を証明する新しい手段として注目を集めています。NFTは改ざんができないブロックチェーン技術を活用しており、真贋の判別が可能です。現在はアート作品を中心に取引が行われていますが、今後はさまざまな分野で活用が広がると予想されます。
- メタバース空間でのデジタル資産の証明
- ゲームアイテムの売買
- スポーツ動画やハイライトのコレクターアイテム化
- 音楽コンテンツの独占販売
一方で、NFTの価格が高騰しすぎているのではないかという指摘もあり、適正な価格形成が課題となっています。デジタル資産の新しい可能性とともに、健全な市場形成が求められます。
お問い合わせはこちら