
新型コロナウイルス感染症による経済への影響を最小限に食い止めるため、各種補助金、助成金等の拡充に加えてGoToイートキャンペーンが10月1日から開始されました。9月15日にはGo To イートキャンペーンのコールセンターが設置され、公式サイトもオープンしています。
急ぎの方は以下ご参照ください。
電話番号:0570-029-200
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝を含む。ただし、12月29日~1月3日は除く。)
公式サイトはこちら
https://gotoeat.maff.go.jp/
「Go To イートキャンペーン事業」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定した官民一体型の需要喚起を図るものです。
このコラムでは日本政府が新型コロナウイルスの経済対策の一環として行う、4つのGoToキャンペーン「GoToイートキャンペーン」についてお伝えします。
11月26日追記 ポイント付与終了&時間短縮営業要請、自治体ごとの対応が続々発表
GoToイート事業のうち飲食予約サイトを通じたポイント付与事業は11月11日までに5,000万人以上が利用し、農林水産省からポイント付与が予算額の616億円に達する見込みとなったため、事業終了が発表されました。
また、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は11月28日から20日間、酒類を提供する飲食店などに午後10時までの時短営業を要請し、応じた店には最大40万円の協力金を支給する方針を固めました。酒類を提供する飲食店(居酒屋)やカラオケ店に、午後10時までの営業時間短縮を要請する方針です。11月27日から3週間、都民が都内を旅行する際の割引「もっとTokyo」は、11月28日から20日間停止されます。3週間が感染拡大を抑制するため極めて大事な時期だとして、協力を呼びかけています。
また、東京都をはじめ11都道府県で食事券の新規発行停止や人数制限などを実施(11月26日現在)。東京、大阪、北海道、京都、茨城、埼玉、千葉、神奈川、愛知、兵庫、沖縄の各県で、期間は11月下旬から12月中旬ごろまでとしています。北海道と東京都は「食事券の新規発行停止」「食事券や付与されたポイントを利用しないよう呼び掛ける」「会食の参加人数の制限」の3つを求めています。
11月16日追記 GOTOイートキャンペーンの変更
11月16日、菅義偉首相から新型コロナウイルス感染症対策本部で、5人以上の会食を対象外とすることを感染拡大している地域の知事らに検討を求めました。
まだ詳しい組み分けや施策まで落とし込まれていませんが、ポータルサイトを使い5人以上の予約ではポイントが付かなくなる可能性があります。また現在の検討状況のまま進むと、GOTOトラベルとの組み合わせで5人以上の旅行は現在OK。しかし、GOTOイートは5人以上はNGという矛盾も怒るため、対応を注視して下さい。
そもそも4つのGoToキャンペーンとは
新型コロナウイルス感染拡大により、外出自粛や休業要請がでるなど経済活動が大きく停滞しました。影響は各方面に出ており、特に被害が深刻なのが人の流通、そして人が集まることで活性化する観光や宿泊、飲食などのサービス業、そして音楽や演劇などのエンターテイメント業界でした。
そこで日本政府は、2020年4月に「Go To キャンペーン事業」を発表。
4つの事業で構成されたキャンペーンです。
①Go To トラベルキャンペーン・・・旅費を半額援助する事業
②Go To イートキャンペーン・・・飲食店の食事代を援助する事業
③Go To イベントキャンペーン・・・エンターテイメント鑑賞料金を援助する事業
④Go To 商店街キャンペーン・・・商店街でのイベント、プロモーション、観光商品開発など、商店街を活性化させる事業※具体的な事業内容は未定
キャンペーン総額で1兆6,794億円の補正予算が組まれています。
30秒でわかるGoToイートキャンペーンの3つのポイント
ポイント①概要
Go To イートキャンペーンとは、食事代に応じて消費者にポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を政府が支援することで、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援するキャンペーンとなります。
ポイント②支援内容
主な支援内容は、
A:プレミアム食事券
地域内の登録店舗で使える25%のプレミアムを付けた食事券の発行
B:オンライン飲食予約の利用によるポイント付与
オンライン予約サイトで予約、来店した方に「次回以降に使用できる」1人最大1,000円分のポイントが付与
ポイント③実施時期
実施時期はAとBで異なり、Aの地域プレミアム食事券は9月中にも感染地域の比較的少ない地域から、順次実施される予定です。Bのオンライン予約によるポイント還元は、10月1日以降に順次開始する方向。
なお事業者は参加登録が必要です。
参加事業者および店舗には、感染予防対策に取り組むことが条件となり、利用者にも「新しい生活様式」に基づいた利用を呼びかけることが基本になります。
では、支援内容について解説していきます。
プレミアム食事券とは
登録飲食店で使えるプレミアム付食事券となります。
・購入額の25%分を上乗せ
・地域の飲食店で使える食事券(例:1セット1万2,500円を1万円で購入)の発行事業者を都道府県、政令指定都市及び特別区単位で公募
・購入制限は1回の購入当たり2万円分まで。(上記の例では2セット/人まで) ・おつりは出ない
・販売は2021年1月末まで、有効期限は2021年3月末まで
紙媒体だけではなく、電子タイプの食事券も想定しています。
プレミアム付き食事券は、店内飲食のほか宅配やテイクアウトも対象です。
しかし、ピザ宅配や持ち帰り寿司専門業者などの「デリバリーやテイクアウト専門店」は本事業の対象外となりますのでご注意下さい。
プレミアム付き食事券は、都道府県の事業者毎に販売場所や販売方法が異なるため、詳しくは各都道府県の発行事業者へお問い合わせください。
オンライン飲食予約の利用によるポイント付与とは
オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、次回以降に飲食店で使用できるポイントが付与されるものです。
・昼食時間帯は500円分、夕食時間帯(15:00~)は1,000円分のポイントを付与
・ポイント付与の上限は、1回の予約当たり10人分(最大10,000円分のポイント
・ポイント付与は2021年1月末まで、利用は2021年3月末まで
ぐるなびや食べログ、ホットペッパーグルメなどの飲食予約サイト経由で飲食店を予約し利用した方を対象に、次回以降に使える1人最大1,000円分のポイントが付与されます。
昼食時間帯は500円分、15時以降の夕食時間帯1,000円分となりますが、食事代金がポイント付与額を下回った場合でも、上記のポイントが貰えます。つまり、夕食時間帯に700円の飲食をした場合、1,000ポイントが付与されます。無料になるどころか、ちょっとプラスになります。
しかも、使用回数に上限が設定されていませんので、毎晩700円の食事をオンライン予約して週7回使えば、2,100ポイントずつ貯まっていくことも理論上可能です。
またこちらもテイクアウトやデリバリー、ケータリングサービスはキャンペーンの対象外です。
捕捉
「Go To イートキャンペーン」とは別に、予約サイトっそれぞれの独自のキャンペーンを打つことが認められており、各サイトごとのキャンペーンをチェックしても良いかと思います。
GoToイートキャンペーンの使い方
プレミアム付き食事券の場合
ステップ1:プレミアム付き食事券を購入する
ステップ2:対象店舗で精算の際にプレミアム付き食事券を使って支払う
プレミアム付食事券の発行が認められた事業者は、33府県・35の事業者です。各地の商工会議所に加え、JTBや日本旅行、東武トップツアーズといった旅行代理店が事業者として登録されています。
なお、9月20日時点で東京や沖縄、北海道などは対象外ですが、現在二次公募を行っており最終的には47都道府県での実施を目指すとしています。
<プレミアム付き食事券の発行府県リスト>
岩手県、秋田県、福島県、栃木県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
ポイント還元の場合
ステップ1:オンライン予約サイトで飲食店を予約する
ステップ2:予約した飲食店で食事し精算する
ステップ3:次回以降に使えるポイント付与
ぐるなびや食べログ、ホットペッパーグルメなど、主要のオンライン予約サイトから予約し食事するだけで、あとからポイントが付与されます。(付与の時期は明言されておらず、各オンライン予約サイトまたは公式サイトを確認下さい)
感染症対策について
農林水産省より、9月8日に参加飲食店が守るべき感染症対策が公開されました。対策には飲食店に求める対策として、3密や換気の徹底、声量など意識するなど、7つの項目が詳細に設定されています。
飲食店だけではなく利用者にも「発熱や咳など異常が認められる場合は来店しない」「大人数での会食や飲み会を避ける」「会話の声は控えめにし、大声に繋がりやすい大量の飲酒を避ける」などの項目が記載されています。
加えて、各都道府県独自の条件も設定されており、主に感染防止宣言のステッカー提示などが記載されています。
まとめ
「Go Toトラベルキャンペーン」につづきスタートした本キャンペーンですが、こちらもスピード感を持たせようとしているからなのか、判断が二の足を踏みながら場当たり的な対応も多く見られます。
しかし、本キャンペーンはとても利用のハードルが低く、地域経済活性化支援になる期待は大きいと感じられます。EXPACT本社のある静岡県も多くの飲食店がありますので、これを機に経済活動が再開されることを期待しています。
Go To イートキャンペーン事務局電話番号:0570-029-200
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝を含む。ただし、12月29日~1月3日は除く。)
公式サイトはこちら
https://gotoeat.maff.go.jp/
GOTOトラベル事業者向け記事はこちら