スタートアップ創出のきっかけとなる新手法「カーブアウト」とは
ビジネス界では、常に新たな戦略や手法が模索され、成長のための道筋が探求されています。その中でも、近年注目されているのが「カーブアウト」です。この手法は、親会社が子会社や自社事業の一部を切り出し、新しい会社として独立させることで、成長や競争力強化を図るものです。本稿では、カーブアウトの概念やメリット、実践方法について詳細に解説していきます。
カーブアウトの概要
カーブアウトとは、親会社が持つ子会社や自社事業の一部を切り出し、独立した新会社として分離させる手法です。この手法を用いることで、親会社は事業ポートフォリオの最適化や成長戦略の再編を行い、同時に新会社はより独立した形で成長する機会を得ます。
この新会社はスタートアップとして位置づけられることも多くなっています。近年になって東証の市場再編や、コーポレート・ガバナンス(CB)改革の推進など、上場企業の経営環境は大きく変化をしており、事業ポートフォリオが見直されるようになったことで自然とスタートアップが生まれるきっかけとしてカーブアウトの関心が高まってきています。
カーブアウトの機運が高まっている背景
2020年に経済産業省から「事業再編実務指針~事業ポートフォリオと組織の変革に向けて~」が公表されています。
経営資源の最適化を行い、企業の収益力の向上を通じた持続的な成長を実現するために、事業ポートフォリオの組替えに対する意識改革の必要性が提言されているものです。
これまでの日本においては、
• 経営ビジョンや長期戦略、それらを踏まえた客観的基準に基づき、 コア事業とノンコア事業を見極めておらず、すべての事業をコア事業として考える。
• 経営ビジョンとの合致や事業の成長性についての精査を行うことなく、研究開発投資が続けられる。
• 「選択と集中」までは行うが、選択から外れた事業も抱え込む。
• 従業員を路頭に迷わすことは経営者としてすべきではなく、雇用し 続けることを美徳とする。
• 充分な経営資源を投入できない事業は子会社化し、赤字決算にならない限りグループ内に温存する。ただし、こうした子会社には、親会社より低い賃金水準の報酬制度が適用される。
• 事業売却、子会社売却は悪しきことであり、内外からの批判を恐れる。
上記のような経営における概念が邪魔をして推進が遅れていると指摘されています。少し前までは終身雇用などの文化が当たり前だったり、”M&Aは敵対的買収”といったイメージが先行しているなどの背景もありました。
しかし、本ガイドラインが出たことで企業の新陳代謝を促し、収益力の高い企業への変革を遂げるため、経営資源の配分を大きく変革し実行することを重要視されるようになり、自社の経営戦略に合致しない事業の温存のためにキャッシュが消費されないよう売却を行う、シナジーを生まない事業については切り出しを行うなど、グローバル化とデジタル化により経営環境の変化のスピードが増してきたいま、求められている動きとなっています。
カーブアウトのメリットとは
メリット①専門化と焦点化: カーブアウトにより、新しい会社は特定の事業領域に焦点を当て、より専門化されたサービスや製品を提供することができます。これにより、競争力が向上し、市場での差別化が図れます。
メリット②リソースの効率的な活用: 親会社と切り離された新会社は、独自のリソースを活用して成長することができます。これにより、投資や人材の配置が最適化され、成長を加速させることができます。これについてはいまでは大企業に所属しながらスタートアップに関わる制度なども出ており、人材リソースの有効活用がよりやりやすい環境になっていると言えます。
メリット③企業価値の最大化: 親会社は、カーブアウトによって切り離された事業部門や子会社の価値を最大化することができます。新会社が独自の成長戦略を展開し、成果を上げることで、その価値が更に高まります。
カーブアウトのデメリットとは
デメリット①ブランドの分散: カーブアウトによって新たに独立した会社は、親会社のブランドから離れることになります。これにより、市場での認知度や信頼性が低下する可能性があります。
デメリット②人材の流出: カーブアウトによって切り離された事業部門や子会社から、優秀な人材が離れることがあります。これにより、親会社や新会社の人材の質や組織文化に影響が出る可能性があります。
デメリット③統合の難しさ: カーブアウト後に、親会社と新会社の間での統合や連携が難しくなることがあります。特に、情報共有や業務プロセスの整合性の確保が課題となることがあります。
カーブアウトとスピンオフ、スピンアウトの違いとは?
カーブアウトとスピンオフ、スピンアウトは、企業が特定の事業を切り出して新しい組織を作る手法ですが、その方法と目的に違いがあります。
カーブアウト
カーブアウトは、企業が自社の事業の一部を戦略的に切り出し、新しい会社を立ち上げる手法です。この方法は、主に不採算部門の切り離しや、社内に埋もれてしまった有望な事業を独立させるために用いられます。カーブアウトされた新会社は、親会社からの資源供給を受けることができ、外部からの投資も受けやすいという特徴があります。
スピンオフ
スピンオフは、カーブアウトの一種で、企業が特定の事業を切り出して独立させる際に、独立後も親会社と資本関係を維持する形態の分離手法です。スピンオフされた新会社は、親会社のブランド力やライセンスなどの経営資源を活用できる一方で、親会社との資本関係があるため、完全な独立ではなく、迅速な意思決定や自由な経営がしにくい場合があります。
スピンアウト
スピンアウトは、カーブアウトの一種で、企業が特定の事業を切り出して独立させる際に資本関係を維持せず、完全に独立させる形態の分離手法です。スピンアウトされた新会社は、親会社からの資金支援がなくなるため、自立して事業を行う必要があります。
スタートアップ企業におけるカーブアウトの事例とは
1. Googleからのカーブアウト:Waymo
Google(現在のAlphabet Inc.)は、自動運転技術の開発部門であるWaymoをカーブアウトしました。Waymoは2016年に独立した会社として設立され、自動運転車の開発に注力しています。Googleは自社の技術とリソースを活用し、Waymoを成長させることで、自動運転技術の先駆者としての地位を築くことを目指しました。Waymoはその後、自動運転技術の開発や提供を積極的に展開し、自動車産業に革命をもたらす存在として成長しています。
2. HPからのカーブアウト:Hewlett-Packard Enterprise(HPE)
Hewlett-Packard(HP)は、ITインフラ事業を分離し、Hewlett-Packard Enterprise(HPE)を新たに設立しました。このカーブアウトにより、HPEは独立した企業として、ITサービスやクラウドソリューションの提供に注力しました。HPEはスタートアップとしての機動性を持ちながら、HPのリソースとネットワークを活用して、顧客に革新的なソリューションを提供しています。
3. eBayからのカーブアウト:PayPal
eBayは、オンライン決済サービスであるPayPalをカーブアウトしました。PayPalは独立した企業として設立され、オンライン上での支払いや送金サービスを提供しています。このカーブアウトにより、PayPalは自らのビジネスモデルを追求し、オンライン決済市場でのリーダーシップを確立しました。今では、PayPalは世界中で幅広い顧客に利用される大手決済プラットフォームとして成長しています。
これらの事例は、親会社が子会社や自社事業をカーブアウトすることで、新しい成長機会を生み出し、市場での競争力を高めることができることを示しています。
4. パーソルイノベーションからカーブアウト:eiicon
株式会社eiiconは、2023年4月6日にパーソルイノベーション株式会社からカーブアウトしました。このカーブアウトは、MBO(Management Buy-Out、経営陣による買収)を実施し、新たな経営体制のもとで第二創業へと移行するものでした。このプロセスにおいて、eiiconはJ-kissスキームを活用し、Logistics Innovation Fundをリードインベスターとして、T&D Innovation Fund、粟生万琴氏、小泉文明氏、篠原豊氏、守屋実氏、Central Japan seed fund等からの第三者割当増資を受けました。これにより、eiiconは日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」の運営を継続し、より一層事業を成長させることを目指しています。
5. 一部事業をユーザベースよりカーブアウト:アルファドライブ
株式会社ユーザベースは、100%子会社である株式会社アルファドライブの一部事業を対象にしたカーブアウトを実施することを発表しました。このカーブアウトでは、アルファドライブの株式50.1%をアルファドライブ代表取締役の麻生要一氏が実質的に支配する法人に2024年5月1日に売却し、残りの49.9%の株式は2024年10月31日を目処に追加売却し、アルファドライブとの資本関係の解消を目指します。
アルファドライブは、2019年11月にユーザベースグループの100%子会社として参画し、新規事業開発コンサルティングやソーシャル経済メディアNewsPicksの法人向けソリューション「NewsPicks Enterprise」を中心に、グループの成長に貢献してきました。今回のカーブアウトにより、新規事業開発コンサルティング事業は麻生氏のリーダーシップの下で単独で推進され、NewsPicks関連のプロダクトを中心とする事業は、NewsPicks・ユーザベースとの一体経営を強めることで、両事業のさらなる成長を目指します。
カーブアウト対象となる主な事業は以下の通りです:
- イノベーション事業
- アクセラレーション事業
- 地域共創事業(株式会社アルファドライブ高知、AlphaDrive東海拠点、AlphaDrive関西拠点を含む)
- スタートアップ産業支援事業(株式会社ユニッジを含む)
- Ambitions(雑誌及びWebメディア)
- Incubation Inside
- Incubation Suite
- POT Institute
- POT Assessment
ユーザベースは、「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの実現に向け、アルファドライブと今後も共に顧客価値を創造するパートナーとして事業連携していく方針です。
カーブアウトは新たな起業のカタチ?
カーブアウト型スタートアップは、新しい事業を新会社として設立する際に、親会社の出資や支援を外部の組織から受けることができるため、経営資金の確保がしやすくなります。
また、新会社は親会社からの経営資源を活用して事業促進を図ることができるというメリットがあります。
カーブアウト型起業は、創業者にとって自らの技術を事業化するモチベーションの向上や、社内ベンチャーでは発揮しにくい起業家精神を実践する機会を提供するという点でメリットがあります。
まとめ
カーブアウトは、親会社と新会社の双方にとって成長と競争力強化のための効果的な戦略です。専門化と焦点化、企業価値の最大化、リソースの効率的な活用など、多くのメリットがあります。事業ポートフォリオの最適化や成長戦略の再編を検討する際には、カーブアウトを活用することで、ビジネスの発展に大きな影響を与えることができるでしょう。
EXPACTでは、特にスタートアップ企業への補助金活用や資金調達を強みとしており、実績・経験も多数ございます。資金調達成功に向けて、パートナーを探している、また詳しく話を聞いてみたいという方はお問い合わせください。