沼津市「高校生向け起業マインド創出事業開催業務」受託のお知らせ
静岡を拠点に地方スタートアップや起業家支援、学生向けアントレプレナーシップ教育推進等を行うEXPACT株式会社(静岡県静岡市、代表取締役 髙地 耕平)は、沼津市が公募する「令和7年度 沼津市高校生向け起業マインド創出事業開催業務」に採択されたことをお知らせします。これにより、県中部で培った中高生向けアントレプレナーシップ教育の実績を活かし、県東部でも起業を志す若者の裾野拡大に取り組みます。
事業の取り組み内容
本事業は2025年7月から実施予定で、沼津市内の高校に対して静岡にゆかりのある起業家が講師として伺い、「起業マインド創出講座」を行います。また、12月までの間に全4回・各1〜2時間の体験型ワークショップを開催予定です。
主な特徴
参加する高校生は生成AIを活用したリサーチと企画づくりを学習
沼津の水産・観光など地域課題を題材にビジネスモデルを構築
選抜された10名の高校生には起業家メンターが伴走し、事業化へ向けた実践的なサポートを提供
ワークショップの成果は最終回のDemo Dayにて発表され、地域社会に向けて高校生のアイデアを共有します。本事業を通じて、高校生が自身のWill(やりたいこと)/Can(できること)/Must(社会的使命)を可視化し、起業マインドを育むことを目的としています。
出前講座参加校募集中
沼津市内の高等学校を対象に、無償で起業家による「起業マインド創出講座」を出前講座の形で提供いたします。
募集要項
対象: 沼津市内の高等学校
費用: 無償
募集期間: 2025年6月~9月(実施日程は来年度でも可能)
講座時間: 授業時間45分~120分程度(複数回講座も可能)
EXPACTの実績
当社は、スタートアップやベンチャー企業の資金調達(融資/エクイティ/補助金)から、人事、広報支援まで企業の成長ステージに合わせて幅広くコンサルティングを行っています。特に得意とする資金調達支援において、補助金を活用した資金調達支援社数が300社を超えており、補助金等資金調達による支援総額は7年で40億円を突破しています。
アントレプレナーシップ教育・起業家育成の実績
地域起業家エコシステムの構築
Startup Weekend静岡の立ち上げ・運営(2019年〜)
静岡県内における起業家コミュニティの形成と活性化
地域の起業家ネットワーク拡大への貢献
学生・若手起業家育成プログラム
TOMOL PROJECTの企画・運営による次世代起業家発掘
県内高等学校・大学での起業講座・セミナーの継続実施(約6年間)
中高生向けアントレプレナーシップ教育プログラムの開発・実施
生成AIを活用した起業教育カリキュラムの導入
公的機関との連携実績
沼津市「高校生向け起業マインド創出事業」受託(2025年)
静岡市「Next Startup Shizuoka」次世代起業人材育成事業運営(2024年〜)
静岡市産業活性化懇話会委員就任(2024年3月)
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会理事就任(2024年4月)
Next Startup Shizuokaの取り組み
「やってみたい」を、静岡からカタチにするをコンセプトに、静岡市が主導する次世代人材育成事業を運営:
主な事業内容
出前講座:静岡市内の中学・高校に対して、無償で起業家による「アントレプレナーシップ講座」を実施
起業体験プログラム:Startup Weekend等の民間プログラムの運営を通じた実践的な起業体験
経営セミナー:国内で活躍する上場経験者やスタートアップ起業家による講演会・交流機会の提供
専門人材育成プログラム:エンジニアやデザイナーなど高度な専門スキル習得機会の提供
事業の特徴
アントレプレナーシップの醸成と起業家精神の育成
失敗を恐れない挑戦文化の醸成
同志を持った学生同士の交流とコミュニティ形成
起業を「キャリアの選択肢」として身近に感じてもらう取り組み
起業家メンタリング・伴走支援
選抜起業家候補者への個別メンタリング制度
事業化に向けた実践的サポートの提供
Will(やりたいこと)/Can(できること)/Must(社会的使命)の可視化支援
地域課題解決型起業の推進
地域資源(水産業・観光業等)を活用したビジネスモデル構築支援
地方発イノベーション創出への取り組み
地域社会との連携によるDemo Day等成果発表会の開催
これらの取り組みを通じて、静岡県における起業家育成の基盤構築と、次世代を担う起業家の輩出に継続的に貢献しています。特にNext Startup Shizuokaでは、「まだ見ぬ”挑戦者”の心に、そっと火を灯すプロジェクト」として、若者の挑戦心に寄り添いながら、静岡というフィールドから未来を変えるイノベーターを育成しています。