皆様は「休学」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか?
近年、大学在学中に休学期間を設け、自分の将来を見つめなおす学生が増えています。
この記事では、「就職活動に有利になる経験を積みたい」「休学してみたいけど不安」という学生の皆様に向けて、「休学のメリットや就職活動への活用方法」に関してご紹介していきます。実際に休学をした大学生からの目線で分かりやすく解説しますので、是非ご覧ください!
大学生が休学する理由とは?
「休学」ってそもそもどういうこと?
大学における休学とは、大学に籍を置いたまま休むことができる制度のことです。休学をするためには、所属する大学に申請を行い承認を得なければいけません。期間は、半年や1年と学生によって異なり、中には2年休学する人もいます。
休学中の学費は大学によって様々ですが、国公立大学の多くは休学中の学費は基本的に無料で、私立大学の場合は授業料の一部のみを支払うケースや在学費のみ支払うケースなどがあります。
卒業時期はずれますが、社会人になってからは難しいことにも「大学生の立場」で挑戦できることが大きなメリットです。
社会人になって仕事が忙しくなると、自分について深く考える時間がなかなかとれなくなることもあります。また、大学を休学することは、大学以外の人と知り合うきっかけづくりにもなります。さらに、大学では得られないようなスキルや経験を身につける自由な時間を得ることが可能です。
休学してどんなことに挑戦できるの?
では、休学をしている大学生は主にどんなことに挑戦しているのでしょうか?一部をご紹介します。
①長期インターンシップに打ち込んで社会経験を積む
②留学に行く
③学生起業をする
④時間に余裕を持って就職活動や資格の取得に励む
以上のように、休学制度の活用も多様化してきています。また、企業の採用活動においても、学生時代に「何を深く学び、体得してきたのか」が問われていくため、就職活動で有利になる経験を得ることもできます。
休学をするメリット・デメリット
ここで、休学のメリットとデメリットをご紹介します。
休学のメリット
①就職活動前に社会経験を積むことで視野が広がる
休学を通して、長期インターンシップやビジネスコンテスト、起業など実際にビジネス経験を積むことができます。例えば、筆者は休学中に2社の長期インターンシップに参加し、ライティング経験だけでなくマーケティングや企画の実務を経験することができました。
単にスキルを得られるだけではなく、今まで触れたことのなかった世界に足を踏み入れることで、就職活動を行う上で将来の選択肢が広がったと感じています。
また、結果的に就職活動における「学生時代に力を入れたこと」に活かすことができ、有利に進めることができます。
②時間に余裕を持って一つのことに打ち込める
大学に通いながらでも、確かに長期インターンシップに参加したり短期留学に行くことができるでしょう。しかし、長期で半年以上留学をしたりインターンシップに専念したい場合、休学をすると時間を全てその活動に注ぐことができるため、学業との両立を心配する必要はありません。
③大学では学べないスキルが得られる
皆さんは、大学に入る前に選んだ専攻がそのままキャリアに結びついていますか?実は、日本の新卒の多くは大学の専攻とは違った職についています。
弊社のインターン生にも、専攻が会計学ではないにも関わらず会計関連の資格を取り、インターンシップで実践経験を積んだ学生がいました。その後は、経験を活かして監査法人に就職しています。
在学中に休学し、専攻とは違ったスキルを身につけることで、将来の幅が広がります。
➃自分の将来を深く考えることができる
上記のように様々な社会経験や知識を身につけることで、より視野や選択肢を広げることができます。また、その選択肢を元に、休学でできた時間をたっぷりと使って自分の将来について考えることができるのです。
休学をすることは遠回りのように聞こえますが、逆に将来への最短ルートを歩むことができたり、自身に最適な就職先を決めることにも繋がります。
休学のデメリット
しかし、大学を休学することのデメリットもあります。慎重に判断しなければ後悔するかもしれないので、休学を決断する前に、これらのデメリットも考慮してください。
①社会人になるのが遅れる
休学をする期間分、大学の勉強ができなくなり、その間は単位が取得できないため社会に出る時期が遅れます。また、休学費用がかからなくても、生活費や家賃などある程度の費用はかかります。その期間どれくらいのお金がかかるのかを事前にきちんと把握しておくこと、そして実のある休学にするためにどんな経験を積むかを計画しておくことが必要です。
また休学中と復学後の日々にギャップを感じてしまったり、必ずしも有意義な時間を過ごせなかったりすることもあります。加えて休学をきっかけに大学への通う意義を失い、中退してしまう可能性もあります
②友人が先に卒業してしまう
卒業が遅れる分、復学後の授業では下の学年の学生と授業を受けることになります。仲の良かった同級生が先に卒業してしまうことで、残りの学生生活で孤独を感じやすくなることがあります。
③就職活動開始の年齢が遅れる
主に休学して留学に行く学生に多いケースですが、就職活動の開始がぎりぎりになってしまうことがあります。特に、近年は就職活動が早期化しているため、留学前にきちんと計画を練り帰国してすぐに選考に参加できるようにしておくことが重要です。
また就職に関しては、休学の理由や期間が重要です。留学やインターンの参加などは大学を休学して行うこともあるため、休学自体が就職にマイナスになるとは限りませんが、ネガティブな動機での休学は就職に影響を与える可能性がありますので注意が必要です。
休学って就活にどう影響するの?
休学が有利になるか不利になるかは「伝え方」で決まる
「休学したら就職活動において不利になるのでは?」と心配される学生の皆様も多いでしょう。結論、不利になるかどうかは「充実度」と「伝え方」次第です。
休学しても、ダラダラしている間に休学期間が終わってしまう人もいます。
一方で、実のある社会経験や留学経験を積むことで、希望する企業・業界に内定する人もいます。
「休学をしてまで何をするのか」「得たスキルをどう役立てるのか」といった理由や意図を明確にしておき、はっきりと企業に伝えることが必要です。
また、インターンシップをしていた会社にそのまま就職したり、学生起業をした後その会社を大きくしていく選択を取る人も増えています。このように、本当に「就職活動をするか」自体を考え直すきっかけにもなるでしょう。
大学を休学して将来の選択肢を広げよう
これからの採用では、「新卒一括採用」という概念が変化していき、採用の入り口が複雑で多様化していきます。
現在、日本人の休学率はまだまだ低いと言われています。しかし、海外では、大学入学前後や在学中にギャップイヤーを取り、キャリアのための経験を得ることはよりスタンダードになっています。
実際に休学していたインターン生からアドバイス
休学は新卒就職という強力な切符を残しつつ、挑戦できる最後の機会になります。現状の日本では、「新卒で入らなければキャリアに傷がつく」「一度独立すると再就職できるか不安だ」などの意見を多く聞きます。実際に、そのようなデメリットを感じ、やりたいことや挑戦したいことができなくなることも少なくありません。
休学して、やりたいことに挑戦してみる。その結果上手くいかなくても、他の人と同じようにキャリアに傷がつかずに新卒で就職することが可能です。人生最後の低リスクで挑戦できる時期だと思って、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
終わりに
最後までご覧いただきありがとうございました。今回は、休学のメリットや就職活動での活かし方などをご紹介いたしました。
EXPACTでは、現在長期インターン生を募集中です。是非、Wantedlyからご応募ください。
長期インターンシップに関する記事はこちら!
https://expact.jp/2023_shizuoka_intern/