
FUKUROI BiZCON-CROWN 2026 開催のお知らせ|EXPACTが運営・伴走支援
袋井から、まだ見ぬ産業の未来へ。挑戦は、今この地から始まる。
新たな産業の芽を見つけ、地域の力で大きく育てる。あなたのビジョンが、ここ袋井の街と響き合い、やがて日本、そして世界へ踏み出すきっかけになる。
FUKUROI BiZCON-CROWN 2026は、地域が誇る農産物・観光資源や、社会課題に挑むビジネスアイデア、革新性と成長性を秘めたプランを広く募集します。単なるアイデア勝負ではありません。「実装」と「協業」を軸に、EXPACTの実務家が事業計画の磨き上げから現場への着地まで徹底伴走。――袋井を“スタートライン”に。地域、起業家、学生、あらゆる挑戦者が共に描く未来の産業地図を、ここから。
コンテスト概要
袋井市は、地域産業の活性化と起業家育成を目的に「FUKUROI BiZCON-CROWN 2026(フクロイ ビジコン クラウン 2026)」を開催します。新規性・成長性のある事業や、農産物・観光資源など地域の魅力を活用した事業、地域課題の解決に資する事業プランを募集。市内での実装と市内事業者との協業創出を目指し、選考通過者には起業経験者による伴走型メンタリングで実現性を高めます。
本コンテストは、袋井市より「令和7年度袋井市ビジネスコンテスト業務委託」の委託を受け、EXPACT株式会社が運営いたします。
開催情報
最終審査会(ピッチコンテスト):2026年3月14日(土)午後
会場:袋井新産業会館キラット(袋井市高尾1129-1)+オンライン配信
アイデア募集期間
2025年10月1日(水)〜11月10日(月)
募集プラン
新規性・成長性があり、実現可能性の高い事業
農産物や観光資源など地域の魅力を活用した事業
地域課題の解決に資する事業
募集部門・応募資格
一般の部(最優秀賞:100万円)
起業家・経営者・学生研究者・創業希望者を含む、既に事業を行っている個人・法人、または創業前の個人。次のいずれかに該当すること:市内での事業展開/市内企業との共同事業を目指すこと学生の部(最優秀賞:20万円)
市内に在住または在学の高校生以上(専門学校生・短大生・大学生・大学院生を含む)賞金は、いずれも市内でのサービス・プロダクト実装を目指す活動資金として交付します。
スケジュール
募集期間内に、特設サイトの申し込みフォームからご応募ください(近日公開)。
まずはオンライン説明会(10/21)への参加だけでも歓迎です。情報収集から一歩、踏み出してください。
オンライン説明会:2025年10月21日(火)18:30〜19:30(アーカイブ後日公開)
書類審査:2025年11月28日(金)/結果通知:12月上旬
面談審査:2025年12月11日(木)・12日(金)9:00〜18:00/ファイナリスト通知:12月中旬
伴走支援(ブラッシュアップ):順次〜2026年3月13日(金)
地域事業者向けプレ・プレゼン:2026年3月上旬(オンライン・オフライン)
ピッチコンテスト:2026年3月14日(土)午後(新産業会館キラット・オンライン)
審査体制
審査員(予定)
・袋井市長 大場 規之
・静岡ベンチャースタートアップ協会 篠原 豊
・Happy Quality 宮地 誠
・EXPACT 高地 耕平
選考基準・方法
選考基準
・袋井市とのシナジー・必然性
・事業内容(新規性・成長性・実現可能性)
・資質や能力(実行力・チーム力 等)選考方法
・書類審査/面談審査/プレゼンテーション審査
EXPACTの伴走支援
EXPACTは、累計40億円超の資金調達支援および20億円超の補助金獲得支援の実績を有し、外部CFOとして事業計画策定・ピッチ資料作成・資金戦略設計・補助金申請まで一気通貫で支援してきました。
本コンテストでも、実装を見据えた現実的な計画づくり、地域協業先の探索、ピッチの磨き込みまで、実務に根差したメンタリングで事業化を強力に後押しします。
ご協賛・サポートのお願い
本気の「地域産業共創」を応援いただける企業様の物品協賛を募集しています。ピッチコンテストにおける企業賞の授与や自社のPR、伴走支援を通じて、地域の挑戦を共に後押ししましょう。詳細は運営事務局までお問い合わせください。
最後に(EXPACTより)
「やってみたい」――その思いを袋井で実現しましょう。新規事業に挑戦する一歩を、私たちは力強く応援します。「静岡から世界へ」。今ここ袋井で、新たな物語の最初の1ページを。ふるってご応募ください。
お問い合わせ
運営事務局(受託事業者):EXPACT株式会社/担当:川口・西川
Email:contact@expact.jp主催:袋井市(産業部 産業未来課 産業政策係)
Email:sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp