Shizuoka Innovation DRIVE Incubateプログラム:静岡県の未来を創るスタートアップを支援
プログラムの概要
Shizuoka Innovation DRIVE Incubateは、静岡県が推進する画期的なインキュベート型共創支援プログラムです。このプログラムは、県内の社会課題解決に資する優れたビジネスアイディアの事業化検証を強力に後押しします。
スタートアップやスタートアップ型の新規事業を目指す企業・個人事業主等が対象で、専属メンターによる伴走支援やワークショップ、共創マッチング等の支援を通じて、ビジネスアイディアの実現を加速させます。最終的には、静岡県からスタートアップが生まれるエコシステムの形成を目指しています。
最新情報
- 7月1日(月)からプログラムの募集を開始しました。募集要領と事業チラシが公開されています。
- 7月3日(水)に事業説明会をオンライン(Zoom)で開催しました。アーカイブ動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。
- 説明会の動画は「詳細をみる」をクリックすることで視聴可能です。プログラムの詳細を知りたい方は、ぜひご覧ください。
プログラム参加のメリット
- 最大50万円までの経費支援: ビジネスアイディアの具現化と事業化検証に必要な費用をサポートします。
- 事業化検証のためのマッチング: 県内の共創パートナーとのマッチング支援を受けられます。
- プロフェショナルによる伴走支援: スタートアップ支援経験豊富な専属メンターからアドバイスを受けられます。
- スタートアップ型ビジネスの事業化ノウハウ獲得: e-Learningや合同ワークショップ等で必要なノウハウをインプットできます。
- ピッチ登壇の機会創出: デモデイ等のイベントでビジネスアイディアを広く発信できます。
募集要領
- 実施期間: 2024年9月頃〜2025年3月
- 対象:
- スタートアップ
- スタートアップ型の起業を目指す者
- スタートアップ型の新規事業により経営刷新を図る企業(第二創業含む)
- 応募資格:
- 静岡県内に拠点を構えている、または将来的に拠点を構える意思があること
- スタートアップ型の新事業を目指す企業または個人であること(応募時点での起業の有無は不問)
- 静岡県の社会課題解決に向けたビジネスアイディアを有すること(応募時点でのサービス・プロダクトの有無は不問)
- プログラム期間を通じてコミットできること
- 翌年度以降の本事業におけるイベントへの登壇等、本事業に積極的に協力すること
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること
- 審査方法: 書類審査及び面談審査
- 採択者数: 10者程度
募集テーマ
応募者は以下の2つのタイプから選択できます:
テーマ設定型:
- 次世代産業: 静岡県のものづくり産業をアップデートするサービス・プロダクト
- インフラ・防災・街づくり: 「3次元点群データ」の活用や災害時対応の効率化に貢献する事業
- 一次産業: IoT/ICTを活用したスマート農業・漁業、静岡県のお茶産業をアップデートする事業
- ヘルスケア・ウェルビーイング: 先端医療の研究開発や食を中心とする健康増進社会の実現を目指す事業
- カーボンニュートラル: 地域のカーボンニュートラルの取り組みを推進する事業、「セルロースナノファイバー」を活用した事業
フリーテーマ型:
上記以外のテーマで、静岡県の課題解決に関連するビジネスアイディアを募集
まとめ
静岡県の未来を創造する革新的なビジネスアイディアをお待ちしています。Shizuoka Innovation DRIVE Incubateプログラムは、あなたのアイディアを現実のビジネスへと育てる絶好の機会です。ぜひご応募ください!
詳細情報や応募方法については、公式ウェブサイトをご確認ください。静岡県の未来を共に創り上げていきましょう!
詳細な情報やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。